

T.Arita
2015年入社
趣味
読書・温泉
免許・資格
普通運転免許・日本語教師資格・日本語能力試験N1・特定技能取次者
モンゴルの国立大学で学士号を取得後、来日。日本でビジネス系の専門学校を卒業し、その後、国立大学の法学部で学士号と経営科学化で修士号を取得。
協同組合の事務/日本語教師、弁護士接見やテレビニュースの通訳、翻訳などを経験。現在は技能実習生の管理、翻訳、通訳、特定技能管理業務、美容クリニック経営、日本語学校経営、送出機関経営、フリペーパー作成など、多岐の業務を行い、日本と海外の橋渡し役を担っている。
Q.自己紹介をお願いします。
海外事業部事業部長のT.Aritaと申します。
ビジネスネームとして使っています。本名はサムボー・アルタンタリアです。
トミオに入社して9年目で、入社してからはいろんな事業に携わっています。
出身地はモンゴルで、趣味は温泉です。

Q.トミオホールディングスに入社するきっかけを教えてください。
実は、トミオに入社する2年前に、大澤社長と勉強会で知り合い、名刺交換をしました。
そこで、トミオがモンゴルで美容クリニックをやっていることを知りました。
当時勤めていた会社の上司と一緒にトミオに営業で行ったのですが、すごくアットホームな職場だなと感じました。
そうしたことがきっかけで、「この会社で働けたらいいな」と思うようになり、求人応募して入社いたしました。
Q.あなたの業務上で、最も印象的な挑戦は何でしたか?
トミオに入社したとき、最初は何をやるのか分からない状態でした。
それで、まずはUB Style(ユービースタイル)というモンゴルのフリーペーパーを作ることから始めました。
情報更新や発信も必要だと思い、ホームページを作成するの際にWordPressを使ってみると、それが面白くて、SNSでも情報発信し始めました。
それもまたすごく面白く、それ以来は写真の編集なども個人的に好きになりました。

Q.トミオホールディングスで挑戦することの楽しさや意義を教えてください。
普通の会社とはちょっと違って、(コングロマリットということで)トミオには色んな事業があり、自分がやろうと思えば、どんな分野にも挑戦できます。
自分から道を開いて、新しいことをやれるので、すごくやりがいがある職場だなと思っています。
Q.失敗や困難に直面したとき、どのように切り替え、立ち直していきますか?
どうしてこういうことになったのか、その原因を探って、解決策を考えます。
その後、失敗を繰り返さないためにどうしたらいいか?をよく考えます。
悩んだら、自分との戦いだと思うようにしています。
Q.顧客ニーズが変化する中、変化に対応するために常に心がけていることは何ですか?
同業者の最新情報や流行、顧客ニーズの把握については常に注意を払っています。
そして、新しい提案やアイデアが湧いたら、それらを実行しようと心がけています。
Q.ご自身が中心となって考えたアイデアやプロジェクトがあれば教えてください。
私はトミオの中で外国人と関わりがある仕事を行っていますが、その中でも特に、特定技能の登録支援に特化しています。
様々な分野で活躍できる特定技能人材を色んな企業に提供できたらいいなと思っています。
Q.仕事の中で、これから挑戦していきたいことや目標を教えてください。
挑戦していきたいことは、日本でも新しい分野で活躍できたらいいなと思っています。
あと、目標は売上を倍にすることです!
Q.尊敬している人(有名人、同僚、先輩)はいますか?
尊敬している人はトミオの大澤社長です。
いつも勉強している社長の姿を見て、「自分ももっと勉強しないと!」と思います。
社長を見ていると、勉強が全然足りないなと思いますが、いつか社長みたいに色々な知識がある人になりたいなと思っています。
Q.座右の銘を教えてください。
「置かれた場所で咲きなさい」です。
Q.あなたが考える、トミオホールディングスで働く魅力ややりがいは何ですか?
トミオグループで働く魅力は、柔軟な考え方を持つ方が多く、自分でやればやった分、色んな分野で挑戦できることです。
Q.これからトミオホールディングスに入社を考えている方へ、メッセージをお願いします。
トミオホールディングスは普通の会社に比べて、色々な分野の体験ができます。
ぜひ、トミオに入って色々な分野で挑戦してください!
自分に向いていると思える環境がきっと見つかると思います!
ぜひ、トミオに来てください!

おすすめ
RECOMMEND
こんな記事もオススメです

トミオは夢を実現する力を持った会社。千葉市で初のワイナリー作りに奮闘中!
2025.02.12 人を知る

ひとつの会社で色んな事業を持っているトミオ。様々なことが経験できる環境が魅力です!
2025.02.12 人を知る