2025.02.12 人を知る

日本、海外にて新規事業立ち上げを中心に駆け抜けてきました。もちろん、これからも挑戦し続けます!

#海外事業 #新卒採用

M.Koizumi

1995年入社

趣味

ゴルフやマラソン、キャンプなど、休日はアクティブに過ごしている。現在は、山登りと子育てに夢中。

免許・資格

社会福祉主事・ホームヘルパー2級

都内の大学を卒業後、新卒でトミオに入社。入社初期は住宅事業部に配属となり、主に住宅営業と工事を担当、営業スキルと購買、現場管理を学ぶ。その後、店舗統括マネージャーなどのマネジメント業務を経て、入社13年目には常務取締役に就任。入社16年目に介護事業参入とともに、介護業界にシフト。現在、株式会社トミオケアの代表取締役、社会福祉法人鹿鳴福祉会の業務執行理事、日本ケアビジネス協同組合の専務理事の3つの法人を担当している。

Q.自己紹介をお願いします。

M.Koizumiです。
株式会社トミオケアの代表取締役、社会福祉法人鹿鳴福祉会の業務執行理事、日本ケアビジネス協同組合の専務理事の3つの法人を担当しております。
出身は千葉県佐倉市です。
趣味は色々とありますが、今現在は山登りにハマってまして、今月も富士山に登ってきました。

Q.トミオホールディングスに入社するきっかけを教えてください。

1995年入社ですので、かなり前の記憶になってしまいますが・・・
学生時代の経験から、「お客様の笑顔が見れるような仕事がしたいな」と思っていました。
ちょうど就職活動してるときトミオグループの説明会で、私が入社する前の年に新規事業で住宅事業に参入してお客様に対する直接的なサービスの提供(BtoC)を始めたということを聞き、まずそこに興味を持ちました。
その説明会では、「なぜ今から、個人住宅に参入するのか?」と質問させていただいたのですが、「お客様からありがとうと言ってもらえる仕事をしよう」という答えをいただき、それが入社のきっかけとなりました。

Q.あなたの業務上で、最も印象的な挑戦は何でしたか?

今、自分が担当している介護事業、保育事業、それから外国人の人材事業については、トミオグループでは初めて新規参入する事業でした。
全ての事業がゼロからのスタートで、とても印象的に残っております。

Q.トミオホールディングスで挑戦することの楽しさや意義を教えてください。

基本的には社是にもありますが、自分でよく考えて、そして行動するということに基づいて自分もチャレンジしてきました。
特に新規事業を中心に行ってきましたが、仕事に飽きることなく、今まで29年間続けてきた思います。

Q.失敗や困難に直面したとき、どのように切り替え、立ち直していきますか?

まず私は「成功」を考えます。
なので、成功するまでやり続けることが大事かなという風に思います。
その間の失敗や困難というのは、ハードルだと思ってるので、そこを1個1個、自分で考えてクリアしていくことによって成功できるゴールがあると思っています。
特に失敗や困難については深くは考えないようにしてます。

Q.顧客ニーズが変化する中、変化に対応するために常に心がけていることは何ですか?

私たちの経営方針にもありますが、常にお客様から選ばれていないと事業は継続できません。
自分がやってきた新規事業もそうですけが、常にお客様から選ばれることを重点におき、差別化を図りながら事業を行っています。
その中で、事業を立ち上げた後もお客様の声やアンケートの結果を踏まえて、さらにニーズを汲み取っていきます。
そこに新たなヒントがあると思っていますので、常にお客様のニーズを拾うようにしております。

Q.ご自身が中心となって考えたアイデアやプロジェクトがあれば教えてください。

私は入社してから現在、3事業所、3法人担当しているんですが、全てがトミオグループにとっては新事業ということで、自分がゼロから立ち上げてきたという自負があります。
介護施設は、今現在150名の高齢者の方々をお預かりしています。
保育事業につきましては、保育園、子ども園、それから学童の方で250名のお子様をお預かりしています。
あとは、外国人技能実習では、今現在70名の実習生の方の斡旋、管理を行っています。
その中で最も印象的だったのは、やはり1番新しい事業の協同組合です。外国人の方の斡旋事業が印象に残ってます。一緒に法人を立ち上げる仲間を集めながら同時に海外に視察へ行き、人脈や仕組み作りに奔走した時はとっても楽しかったですね。その時はフィリピン、ミャンマー、ベトナムに行き最後にモンゴルに行き、その後モンゴルには40回ほどいくことになりました。現在もモンゴルを中心に技能実習生を斡旋しています。

Q.仕事の中で、これから挑戦していきたいことや目標を教えてください。

まずはお客様から選ばれるということですね。
それと同時に、スタッフ、社員からも選ばれる企業を目指したいと考えています。
処遇、環境だけではなく、やはり同じ考えや理念を共有して、その仲間が一緒に楽しく働ける職場を目指しています。

Q.尊敬している人(有名人、同僚、先輩)はいますか?

入社した当時の先輩ですね。
当時、その先輩からかけていただいた言葉を今でも大事にしています。
「自分に負けるな」という言葉をかけていただいたのですが、それは今も心において仕事をさせていただいております。

Q.座右の銘を教えてください。

これは僕のオリジナルなんですけども、「こだわらないことにこだわりを持つ」です。
なんでも固執してしまうと固まってしまうので、柔軟に物事を捉えるという考え方です。

Q.あなたが考える、トミオホールディングスで働く魅力ややりがいは何ですか?

インフラ、それから予算を使って、自分の考えた事業にチャレンジできることだと思ってます。
社長とは身近な距離感にありますので、直接お話をささせていただいたり、経営計画を提出させていただくこともあります。そして事業の採算が合えば大胆なことにもチャレンジさせていただけるということが非常に魅力的だと思います。
おかげさまで、海外事業を始めたときには、海外のいろんな国に行かせていただきました。
フィリピン、ベトナム、ミャンマー、最後にモンゴルに行きました。
最終的にはそのモンゴルに私1人で40回ぐらい行くことになりまして、今現在もその事業が続いています。
非常に楽しく魅力がある会社だと思います。

Q.これからトミオホールディングスに入社を考えている方へ、メッセージをお願いします。

仕事を通じて知識や経験を身につけて、自分の成長につなげたいと考えている方。
それから、過去や現在ではなくて、未来の話ができる人。
そして、何にでもチャレンジできるような人。
そんな人に向いてるんじゃないかなと思っています。
最後に、ありきたりではあるんですけども、人生一度きりですので、「チャレンジした者勝ち」だと思います。
もし、チャレンジしたいなと思いましたら、一緒に仕事をしていきましょう!
よろしくお願いします。

カテゴリートップに戻る