

T.Nakano
2024年入社
趣味
ワイン、海外旅行
2017年にフリーランスとして独立後、複数のWebメディアを運営しながら、企業向けにWebマーケティングのコンサルティングのご支援を行う。サイバーエージェントグループのSEOディレクションやトミオホールディングスのWebマーケターとして従事。
Q.自己紹介をお願いします。
名前はT.Nakanoと言います。
部署はサイバーマーケティング部で、Webマーケターとしてお仕事をさせていただいております。
出身は大分県の別府っていう温泉の町なんですけど、そこからはるばると上京してきました。
趣味はワインが本当に大好きで、ほぼ毎日ワインを飲んでいます。

Q.トミオホールディングスに入社するきっかけを教えてください。
事業やサービスがどういう風に集客されていて、どういう風に利益を生み出してるのか?どういう風に発展していったのか?、ということに元々関心があり、マーケティングに興味を持っていました。
トミオホールディングスは、多角的に色々な事業を展開されていて、どういう風にマーケティングを行って成功したのか?ということにすごく興味が湧きました。
元々、Webマーケティングの仕事をしていたので、その知見を生かして会社をもっと発展させていきたいという気持ちがあり、入社を決めました。
Q.あなたの業務上で、最も印象的な挑戦は何でしたか?
トミオホールディングス自体が既にすごく色々な挑戦を、まるで呼吸をするかのように事業やサービスがどんどん立ち上がる中、印象的だったのが3Dの立体のケーキでした。(スイーツ事業の商品開発)
社長がこれを販売したいということをおっしゃって。
普通の会社だと堅苦しい業務をすることが多いイメージがあったのですが、トミオだと可愛らしいクマさんみたいな!?ケーキを作るプロジェクトも次々と生まれてくるので、そこはすごく印象的でした。

Q.トミオホールディングスで挑戦することの楽しさや意義を教えてください。
トミオホールディングスはすごくスピードが早いんですよね。
何かを、誰かが発案して、じゃあその事業を実際にやっていこう、と。
実際に遂行するスピードが早いので、スピード感を持ってみんなで団結して、様々なアイデアを出し合っていきます。実際にプロジェクトを成功させる過程を、みんなで一緒に切磋琢磨しながら、協力し合いながら達成できるのですが、そこで得られる達成感が楽しさになっていると思います。
Q.失敗や困難に直面したとき、どのように切り替え、立ち直していきますか?
僕は「人事を尽くして天命を待つ」ということわざをすごく大事にして仕事をしています。
極論、精一杯やるだけのことをやって、それでダメだったら仕方ないっていう風に開き直るっていう感じですかね。
開き直るってすごく悪い言い方に聞こえるんですけど、いい意味での開き直るです。
これだけ頑張ってやったんだから、これで無理だったらもう仕方ないじゃん、と。
じゃあもう次に切り替えて、また前を向こうって感じで、「人事を尽くして天命を待つ」ということわざを胸に切り替えて立ち直っています。
Q.顧客ニーズが変化する中、変化に対応するために常に心がけていることは何ですか?
情報収集と、あとはその変化を楽しむということかなと思ってます。
顧客ニーズや社会が常に変化をしてしいく中で、変化に対応するための情報収集はもちろん必要です。
「変化をしたから、なんか嫌だな」と思うのではなく、その変化を楽しむ。
「変化したからもしかしたらこれはチャンスかもしれない!」と。
「競合が変化に対応できないかもしれないから、ここでちゃんとやれば自分たちが勝つかもしれない!」っていう風に、変化をチャンスと捉えると、すごく前向きに変化に対応できるのかなと考えています。
Q.ご自身が中心となって考えたアイデアやプロジェクトがあれば教えてください。
実はこのオウンドメディア『トミスタ』も私が発案させていただきました。
それ以外だと、トミオグループの各サービスの広告が次々と作成されているのですが、それらの新しい広告のアイデア出しから、クリエイティブ作成、そして文書構成などにも幅広く関わっています。
Q.仕事の中で、これから挑戦していきたいことや目標を教えてください。
トミオホールディングスは様々な事業を展開していますし、次々と新しい事業が立ち上がってます。
その新しい事業にぜひ携わらせていただきたいなと思っています。
僕自身もアイデア出しやゼロイチで物事を作って実際に形にしていくという過程と、そこから得られる達成感がすごく好きなので、これからも積極的にアイデア出しを行っていきたいです。
いろんな新しい挑戦をしていきたいなと思ってます。
Q.尊敬している人(有名人、同僚、先輩)はいますか?
大澤社長ですね。
大澤社長はすごく傾聴力に長けていると思います。
いろんな会社の社長をこれまで見てきましたが、トップダウンというか、あんまり下の人の意見を聞かない方が多かったです。
大澤社長は下の人の意見もちゃんと取り入れながら、「これについてどう思う?」とか、「何かいいアイデアはない?」と私たちの言葉にも耳を傾けてくださるので、みんなで一緒に事業を作っていく感じがします。
そこはすごく経営者としても尊敬しますし、そんな尊敬できる社長の元でお仕事をしたいと思いました。
Q.座右の銘を教えてください。
座右の銘は「意思あるところに道は開ける」という言葉ですね。
これはアメリカのリンカーン大統領の言葉です。
「絶対達成させるんだ!」という強い気持ちさえあれば、自分の行動も変わりますし、もちろん情報収集もしようと努力します。
その強い意思があることで何においても道は開けるという言葉が僕は好きで、これを座右の銘にしています。
Q.あなたが考える、トミオホールディングスで働く魅力ややりがいは何ですか?
柔軟性と、挑戦できる環境かなと思ってます。
柔軟性に関しては、トミオ社内を見渡すといろんな境遇の方がお仕事をされています。
例えば、私のように自分の事業を運営しながら仕事をしている方もいれば、子育てをしながらお仕事をされてる主婦の方もいます。
また、正社員だけでなく様々な勤務形態の方がいらっしゃって、そのような方々でも働きやすいような環境があるということ。
あとは、何よりも挑戦しやすい環境が整っているというところです。
社長もアイデアがたくさんありますし、社内の方もスピード感を持って、そのアイデアに対してみんなで盛り上げていくという体制が整っています。
柔軟性と挑戦できる環境というのが、トミオで働くやりがいかなと思ってます。
Q.これからトミオホールディングスに入社を考えている方へ、メッセージをお願いします。
トミオホールディングスは新しい事業が色々立ち上がっている会社です。
何かに挑戦したいと思う方にはすごくおすすめですし、自分のアイデアを成功させたり、もっと挑戦して達成感を味わいたいという方は、トミオホールディングスで働くことをぜひおすすめします。

おすすめ
RECOMMEND
こんな記事もオススメです

トミオは夢を実現する力を持った会社。千葉市で初のワイナリー作りに奮闘中!
2025.02.12 人を知る

入社からモンゴルで新規事業立ち上げ!トミオは自分次第で、なんにでも挑戦できるのが魅力。
2025.02.12 人を知る

ひとつの会社で色んな事業を持っているトミオ。様々なことが経験できる環境が魅力です!
2025.02.12 人を知る