2025.02.11 人を知る

「じゃあ、やってみよう」でやりたいことが叶ってしまう挑戦大歓迎な会社。色んなことに挑戦させてもらえます!

#中途採用 #営業

K.Udagawa

2020年入社

趣味

ゴルフ、映画鑑賞

既存社員の紹介でトミオに中途入社。注文住宅の営業として顧客への企画提案を行う。その後、社内でBtoB向け法人営業部署の立ち上げに伴い法人営業部へ異動。現在は福祉事業者、不動産業者、地主、投資家、金融機関などに対して店舗展開、事業拡大や土地活用の企画提案を行う。

Q.自己紹介をお願いします。

株式会社トミオ法人営業部の課長をやっております、K.Udagawaと申します。
2020年に入社、現在4年目です。
出身は千葉で、ずっと千葉で暮らしています。
一時、東京に出たことはありますが、ずっと千葉で暮らしています。
趣味はゴルフで、肌も焼けています。

Q.トミオホールディングスに入社するきっかけを教えてください。

昔からの知り合いがトミオの社員で、トミオのことを聞いてまして、 「チャレンジするには面白い会社だな」と感じました。
やってることもそうですし、社員の方がみんないい人というのも聞いてたので、それが入社するきっかけになりました。

Q.あなたの業務上で、最も印象的な挑戦は何でしたか?

私はずっと不動産業界にいました。
一般的な不動産仲介で、売主として不動産を売ったりしてきましたが、トミオでは注文住宅をやっていたので、それに挑戦したいなと思って入社しました。
今、私が所属する法人営業部は、注文住宅とは違って福祉関係の建築事業です。これはトミオが自社で福祉関係の事業を行っている経緯でできた部署です。
「福祉施設を建てることで、世の中に貢献していく」と、その立ち上げのころに、社長からお声がけをいただきました。
福祉については何もわからなかったので、本当にイチからでしたが、自分にとってもキャリアにプラスになると思い、「これも新たな挑戦かな」と取り組んできました。

Q.トミオホールディングスで挑戦することの楽しさや意義を教えてください。

福祉関係の建築は、本当に右も左も分からない状態でした。
それでも任せられた以上は、自ら学んで、いろんな人にも助言をいただきながらやってきました。
いい意味で任せていただけますので、やりやすいですね。
もちろん失敗もします、その辺も含めて任せてもらってるのがありがたいですし、やりやすいなと思います。
多分、他の部署でも皆さんある程度の権限を与えられていると思います。
社長も全てを見ることはできませんから、適材適所に配置して人に任せるという社風ですが、それはやりがいにつながっています。

Q.失敗や困難に直面したとき、どのように切り替え、立ち直していきますか?

今やってることも新しいことへの挑戦ですので、正直、何度もミスや失敗はあります。
失敗はどんな仕事においてもつき物ですからね。
個人的には深く考えずに同じミスはしないようにということは心がけてますが、失敗することもプラスになるという感覚でいます。

Q.顧客ニーズが変化する中、変化に対応するために常に心がけていることは何ですか?

不動産業界が長い私から見ると、不動産業界の人は横の繋がりが強いです。
敵であり、味方であり、仲間みたいなところがあります。
社内だけにいると外の情報が入ってきませんから、不動産業者さんとは好きなゴルフやお酒を飲んだりして交流を図るようにしています。
皆さんいろんなこと考えてるので、アンテナ張って吸収するように努めてます。

Q.ご自身が中心となって考えたアイデアやプロジェクトがあれば教えてください。

正直なところ、まだ自分自身で考えたものというのはありません。
今、法人営業部の課長職としてある程度のことを任されてますが、今はいろんなことを(大澤社長や上司に)聞いて、そのままやっている状態です。
あらゆる経験が身に付いてきていますので、自分のアイデアや外部からの情報を取り入れ、自分なりに考えて1つのプロジェクトを進めてみたいと考えています。

Q.仕事の中で、これから挑戦していきたいことや目標を教えてください。

今は法人営業部として福祉関係を担当していますが、大きな意味では福祉業界に限らずさまざまな業種・業態の法人に営業できると考えています。
視野を広く見て、社内の部署では常にナンバーワンの営業実績を作っていきたいですね。

Q.尊敬している人(有名人、同僚、先輩)はいますか?

うちの会社で言うと、もうダントツで忖度なく社長かなと思います。
私も何社か転職をしていますが、トミオホールディングスはその中で一番規模の大きい会社です。
これだけ色んな事業、業種をやっていて、社長がそれを取りまとめているのは単純にすごいと感じています。
あと、資格です。
社長は自社が携わる業務に関連する資格を、ご自身で積極的に取得しています。
資格コレクターじゃないか!?というくらいです。
社長であっても、挑戦、そして学ぶ気持ちを常に持ち、向上心を持って、資格取得に臨む姿を観させていただいていますが、到底、自分には及ばない存在で・・・
そんな社長が身近に居るわけですから、今、自分が携わっている仕事に関する資格については、取っておきたいと思います。
この規模の会社を取りまとめながら、資格取得の勉強をされているので、本当に尊敬しています。

Q.座右の銘を教えてください。

いくつかあるんですけど、仕事においては、「百里を行く者は九十を半ばとす」というのが好きな言葉です。
仕事は100までいって完結するのですが、1から始まって9割までいっても、「まだ半分」と考え、最後まで気を抜かない。
建築では、お客様と出会ってそれが成果になるまで結構長い期間ありますが、最終的には成約に至らないといけません。
長い期間の中で、中だるみがあってはいけませんからね。

Q.あなたが考える、トミオホールディングスで働く魅力ややりがいは何ですか?

私も入社して新たな挑戦を与えていただきましたが、周囲を見ても新しいことがどんどん始まっていて、それらを任される人間がいるわけです。
そうした環境は魅力ややりがいになってくると思います。
あと、「言われたからやる」というのではなく、 
それで、「じゃあ、やってみよう」となり、やりたいことが叶うというのも一つの魅力なんじゃないかなと思います。

Q.これからトミオホールディングスに入社を考えている方へ、メッセージをお願いします。

トミオは大企業とは言えませんが、ある程度の規模の会社です。
社員の数も200人以上と多く、いろんな事業をやっていて横の幅があるとともにいろんなことを挑戦させてくれる会社です。
そのため、自分のやる気次第で人間力や自己成長の面で成果が出る会社だと思います。
ぜひともトミオへ来ていただいて、一緒に働けたらと思っております。

カテゴリートップに戻る