

H.Otsuka
2024年入社
趣味
釣りが趣味で、月1〜2回千葉県内の堤防や釣り船に乗る。
アジング、タイラバ、SLJと言ったルアーフィッシングをメインの主戦場とする。
免許・資格
日本ワイン検定1級 日本ワインマスター
J.S.A認定 ワインアドバイザー
1999年ワインショップCote d’Orお台場ヴィーナスフォート店の立ち上げメンバーとしてキャリアスタート。ソムリエ協会名誉理事などを努めた高橋時丸氏、ラウンジ ファロ資生堂 シェフソムリエ永橋真知氏に指導を受ける。
その後、東武百貨店船橋店の店長などを経験し、2006年株式会社いまでやに入社。同社の日本ワイン取引先開拓や啓蒙活動、日本ワインの専門飲食店「蔵葡-kurabuu- 築地店」の立ち上げや、日本ワイナリー協会主催「日本ワインまつり」の運営に携わる。
その後、千葉の食文化振興のため株式会社ジャンクション(Bistro Recolte)にて飲食店の現場から千葉の食材やワインの文化発信に尽力。
2024年千葉のワイン文化発展のために株式会社トミオにて千葉市産ワインプロジェクトにジョインし、事業責任者としてこれまでの経験や知識を活かし2025年秋に醸造をめざし活動中。千葉市から世界へ誇れるワインを作り、100年先に残るワイン産地を目指す。
Q.自己紹介をお願いします。
ワイナリー事業部の責任者をしています、Otsukaと申します。
2024年の5月入社です。
千葉県出身でずっと千葉から離れずに仕事をしていて、東京などでも働いていたんですけど、結局千葉に戻ってきてしまうという千葉が大好きな人間です。
釣りが趣味で、千葉県内のいろんなところに行って釣りをしています。

Q.トミオホールディングスに入社するきっかけを教えてください。
大澤社長とは以前からずっと知り合いでしたが、「ワイナリーを立ち上げたい」という相談を受けまして、最初は話半分に、いつからやるんだろうな、みたいな感じで聞いていたんですが、昨年の年末ぐらいに本格的にワイナリーを始めるという話を伺いました。
その中で「ワインに詳しい人で、千葉に愛情のある人いないかな」という話を受けて、自分しかいないんじゃないかなと思いましてそれで入社を決めました。
Q.あなたの業務上で、最も印象的な挑戦は何でしたか?
ワイナリー事業はゼロイチの挑戦になります。
特に、千葉市ではワイナリーというもの自体がないですし、初めての挑戦ということで全て手探りではじめました。
4月からは畑もやっているんですけども、畑の栽培とかも手探り状態で、日々新しいことにワクワクしながら挑戦しています。

Q.トミオホールディングスで挑戦することの楽しさや意義を教えてください。
常に新しいことにチャレンジしている会社だなというのは、前から印象にありました。
部署がたくさんあるので、今まで自分が触れてこなかった世界をいろいろ知ることができ、会社にいるだけでも他の部署の挑戦を見て自分の経験とか価値観の広がりにつながってき、すごく楽しくやらせてもらっています。
Q.失敗や困難に直面したとき、どのように切り替え、立ち直していきますか?
全然気にしない性格なので、失敗してもちろん反省はしますが、後悔はしないように、色々取り組んでいます。
後悔しないように取り組むことで、本当に失敗したときでも次につながる何か気付きがと感じます。そのように思考を変えて取り組んでいます。
Q.顧客ニーズが変化する中、変化に対応するために常に心がけていることは何ですか?
世の中にアンテナを張るということが重要だと思っています。
色んな情報、XやInstagramなどから、情報をえることができますが、その中でその情報がどのようにに変化して世の中に知られているのかなど、そのようなことをしっかり判断するのが重要かなと思っています。
自分に関係ない情報って全くないと思うので、どんな情報でも些細なことでも自分の中に蓄積していくということが重要だと思います。
Q.ご自身が中心となって考えたアイデアやプロジェクトがあれば教えてください。
ワイナリー事業部では、今年中にワイナリー建設が完了して来年からの醸造が始まりますが、そのことが新しいチャレンジです。
その中でクラウドファンディングに挑戦をしていて、スタートしてから11日で目標達成をすることができました。今までもやったことがないクラウドファンディングなどの、初めての挑戦で得られる経験というのがすごく身になっていますね。
Q.仕事の中で、これから挑戦していきたいことや目標を教えてください。
まずはワイナリーの安定化というか、ワイナリーを健全に稼働させることが目標となっています。
ワイナリーでワインを作れるようになったときに、どこを目指していくかというと世界だと思っています。世界にチャレンジできるワインを作れるように試行錯誤しながら進めていきたいなと思っています。
Q.尊敬している人(有名人、同僚、先輩)はいますか?
その時々によって変わりますが、やっぱり今だったら大谷翔平ですとか。
世界にチャレンジしていて、自分の可能性を信じて広げていく人ってすごく尊敬できると思っています。
今までずっとワインの仕事をしている中で、ワインを販売するという形でいろんな生産者の方のワインを扱っていました。その方々にリスペクトがあって、すごく尊敬をしていたんですけれども、いざ自分がワインを作るという立場になったときに、やっぱり尊敬しているだけだと、そこを超えられません。
「憧れることをやめましょう」じゃないが、そのように思考を変えてやるということを大切にすることで自分を信じてやっていけるかなと思っています。
Q.座右の銘を教えてください。
イギリスのベンジャミン・ディズレーリっていう元首相の方の「経験は思考から生まれ、思考は行動から生まれる」という言葉があるんです。
実は漫画で知った言葉ですが、最近すごくしっくりきていて。
やっぱり考えていても未経験のことは、それがどうなるかわからないので、実際自分でやってみて行動に移すこと。そこでどうしたらいいかということを考え、失敗だったり成功だったりの積み重ねが経験になっていきます。まずは動くっていうことを大事にしています。
Q.あなたが考える、トミオホールディングスで働く魅力ややりがいは何ですか?
夢を実現する力を持った会社だと思っています。
社長はアイデアや行動力がものすごいありますし、私たちの夢をバックアップする体制が全社にあると感じています。
どんなに小さなことでも、大きなことでもいいと思うので、夢を持って入ってもらえると実現できると思っています。
Q.これからトミオホールディングスに入社を考えている方へ、メッセージをお願いします。
「自分はダメだろうな」と、「(自分に)どんな可能性があるか」とか、わからないと思いますし、例えば年齢が少しいっていて「チャレンジするに遅いかな」とか、そのように考える方もいらっしゃると思うんですけど、全くそんなことはなくて。その行動した瞬間から物事ってスタートすると思うので、まずはチャレンジするということが大事かなと思っています。

おすすめ
RECOMMEND
こんな記事もオススメです

入社からモンゴルで新規事業立ち上げ!トミオは自分次第で、なんにでも挑戦できるのが魅力。
2025.02.12 人を知る

ひとつの会社で色んな事業を持っているトミオ。様々なことが経験できる環境が魅力です!
2025.02.12 人を知る